忍者ブログ
──人間なんてちっぽけな存在、人間同士が醜く争うなんて馬鹿馬鹿しいと思わないかな?──    ※ブログ記事の内容に対して、及びリンク連絡以外のコメントはお控え下さい。関係無い内容のコメントに関しては此方から削除させて頂きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正式名称Twitter。
「つぶやき」を意味する言葉が由来らしいけれど、実際「つぶやき」はmurmur、或いはmutter。
twitには「非難」や「嘲り」なんて宜しくないイメージがありますが、それはアメリカンジョークでしょう。
140文字までが1コメントで、思いつくままに短文を書き連ねるシステムになっていて。
元々は「今何してる?」を他人に伝える為に生まれたらしいです。
メール以上、実際の会話未満ぐらいの範囲になります。
単なる独り言のつぶやきとしても使えますし、チャットや掲示板のようにリアルタイムで使えます。
youtubeやニコニコなどの動画サイト、メッセンジャーやskypeのような会話ソフト、pixivのようなイラスト投稿サイトといった、比較的最近生まれたネットの形態の一つでしょう。
外から見ているだけでは何が面白いのか分からんのがこのTwitterの特徴で、自分がフォローする相手のつぶやきが自分のページに表示され、逆に自分も発信しなければ(ROM専という例外も居ますが)意味を持ちません。
この存在自体は実は既に大体1年前から知っていたんですが、外から見ていたのでまさに今言ったような状況でした。
断片的過ぎて、何の会話の部分なのかが外からじゃよく分からなかった訳です。
偶然のキッカケで今じゃ1800ツイートを超える訳ですが──
正直何が良いから使っている、という感覚はありません。具体的には分からない訳です。
携帯からも投稿できますし、イベントが起きたら報告するコトもしばしばで。
でも何がしたいのかはよく分からない。

唯一つ思ったコトは、会話が人を繋ぐ、という感覚でしょうか。
公開にせよ非公開にせよ、自分が広げたメンバー内に自分のつぶやきが届く訳です。
人間が何故つぶやく(=話す)のかって、そりゃ誰かと繋がっている感覚が欲しいからなんでしょう。

「会話して繋がり合えるってのは人間の素晴らしさなんだ。それを否定する要素は全く無いと思う。僕はもっと沢山の人と沢山おしゃべりしたい。その場の一つを提供してくれたtwitterには感謝してるよ! なんて呟いてGood night!」

丁度昨晩僕がつぶやいた言葉ですけど、今はそんな気持ちです。

──心が満たされれば、それで良いじゃない。
そう思いました。
PR
というのは言い得て妙だと思います。
社長室の椅子に座っていて威厳のある人が、家に帰ると途端に奥さんにペコペコしていたり。
何の取り柄のない人が、リーダーを任せられた途端にしっかり皆を纏めあげたり。


ニンゲン、器で生きる場面は必ずあると思います。


問題なのはその器を捨てた時、今までとは違った位置に立たされ、自分を保てなくなる事が多々あるという事です。
それまで自分が嫌いだった人物の行いが、実は自分もやっている事だった、とか。
自分を見失ってしまう事さえあります。


器を捨てた時、「人のふり見て我がふり直せ」にならないようにしなければいけません。


器というモノは良くも悪くも強い影響を与えてしまうのだと、そう覚えておいて下さい。
唯一残念なのは、箱根駅伝を見られないこと……!
(TVが無い、ワンセグ受信不可地域)


新年明けましておめでとう御座います、ガーリィです。
すっかり三が日の最後の日になってしまいました。
僕にはあんまり関係無いんですが。主にバイトの関係で。
そろそろ年賀状も枚数が減ってくれると嬉しいんですが……なかなかそうもいかないようで。
超勤(=残業)は毎回1時間ずつですが、自炊する余裕が無いのであまり意味も無いです。
だって夜御飯代に吹っ飛んでいくんですもん……!

年末年始のバイトが妙に疲れるのはやったコトのある人にしか分からないと思います、わぅーん。


それと同時にネット将棋の名人戦が例年通り始まりました。
僕は60人リーグの方に参加しているんですが。
今のところ7戦で4勝3敗だからまぁ良い感じのスタートダッシュです。
同じリーグに7戦全勝でトップ独走中の人が居るのは唖然としますが。
ソフト指しではないコトを祈ります、多分監査の人たちが忙しい時期だとは思いますが。

大会に出るコトで部活に顔出すコトなんかより余程棋力が上がるってのは皮肉なもんです。
部活に顔出すと駄目出ししかしてくれなくて、伸ばすって雰囲気じゃないんですよねぇ。
そんな雰囲気じゃ関東リーグでクラスが落っこちても仕方ないような気がしますが。
本人たちはそう思っていないらしいので、まぁ、気の所為だと信じます。

取りあえず2月7日ぐらいまでの金土日はそっち優先になりますとだけ報告。
対局時間が午後9時~12時なんですもん、仕方ないです……!


はてさて、そういえば年賀状と年賀メールのコトなんですが。
実家の方に幾つか届いたみたいです、自分の手元には数枚だけ届いたんですが。
あ、アグッチさん、mixi年賀状届きました、あっちは間に合わなくてすいません……!

後年賀メール(イラストつき)を予期してないのに送ってくれた大使さん、みどさんへ。
大使さんはプロフに書かれているメールアドレスに此方からも送り返しますと先に。
みどさんは此方からも年賀メールを送りたいんでPC用のアドレスを教えて下さると嬉しいです、わぅーん。

肝心の年賀イラストはそれらが全て終わり次第pixivに公開します、所詮”誰得”“俺得”な絵ですが……!


えぇい、怯むな!
全力を尽くすコトには変わりは無いんだ、バイトも今日明日で終了だ……!
えぇと、ちょっと31日まで暇が取れそうにないので連絡だけ。
年賀状に関して2点程連絡があります。


まず一つ目は、年賀メールの募集を始めます。
一昨年も旧ブログの方で募集していたんですが、今回もやりたいと思います。
送信予定は1月1日の夜9時。
(多分今日出す残りの年賀状より早く到着します)
イラストは統一ですが、もしメッセージが欲しいという希少な方が居ましたら連絡下さい。
何らかちょろっと書き添えるかもしれません。
応募先は以下の通りです。

motchygarion☆yahoo.co.jp (☆を@に/スパム対策)

件名に【年賀メール募集】と書き添えて、
・HN(ニックネーム)
・送信先メールアドレス(PC用メールアドレス推奨)
・メッセージの希望の有無
・ブログやサイトに関するコメント(お前更新遅れてんじゃねーかちんたらしてんじゃねーよ、等)
以上の4つを書いてご応募下さい。

※なお、携帯に送付して貰いたい方はそれ用にサイズを縮小したものを送りますのであらかじめご連絡下さい。


もう一点は今も此処に訪れてくれているオフ友さんたちへの連絡です。
去年は再受験の為、年賀状を控えさせて頂きました。
ですが今年からは復活します。
一応一昨年に送ってくれた方々には送るつもりです、いきなり茨城県の住所で来ると思いますがご容赦を。
何しろ余り連絡先を持っていないもので、中学及び高校の時の知り合いの方々へはほとんど連絡がつかない状態です。
なので引っ越していても一昨年の住所のまま(例えば実家)に送ります。
其処のところはご勘弁願います、ご了承下さいませ。

因みに成長期さんには連絡を貰っているんですが多忙の為対応がし切れませんのでご了承を……!


今も年賀状を刷っている最中なんです、それに今夜から二泊東京の姉の家に泊まるので……!
年賀状の仕分け(内務)のバイトは順調です、残業も毎日ついているんでどうにか目標金額が溜まりそうです。

31日の大晦日が今年最後の更新予定です。


(追記)
今更ですがtwitter始めました。
ttp://twitter.com/MotchyGarly (先頭のh抜き/スパム対策)

それとpixivのアドレスが消えていたので再掲しておきます。
ttp://www.pixiv.net/member.php?id=556865 (先頭のh抜き/スパム対策)
てか左にpixivのスライドがあるから無意味だったかも。
やっと年賀状印刷……!


おばんです、いや、おはようございますですよね、ガーリィです。
只今ようやく出来上がった年賀状を印刷しています。
年賀状のバイト(内務)の仕事が始まった所為か一日中年賀状を見ている気になります。

あ、まだ返事は待って下さい、本当に全て終わらないと何にも出来ないもので。
というか問題は去年出せていない所為でオフ友の消息が分からないってコト。
どうしよう、実家に送れば良いんだろうか……?

あの人にも送りたい。
この人にも送りたい。

なのに確定は1人だけです、何て僕の交友範囲の狭さ……!


うーむ、どうしたもんか。
考えつつ寝ます。もう4時過ぎた……!
<<   前のページ     次のページ   >>
Admin + Write
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/07 すなくじら]
[04/17 沼クジラ]
[12/13 ちい]
[07/30 成長期]
[07/27 アグッチ]
最新TB
プロフィール
HN:
餅 雅李音(ガーリィ)
年齢:
35
HP:
性別:
男性
誕生日:
1989/06/07
職業:
大学院生
趣味:
ポケモン、恐竜、将棋、麻雀、      絵描き、小説書き             (※創作全般に興味あり)
自己紹介:
ひたすら Going my way な道産子で関東圏の古生物専攻大学院生。
日本で数少ない地学系統に入る為に1年を平気で棒に振るようなお馬鹿さん。
将来の夢は古生物学者兼小説家。
平凡な人生を嫌う、My pace な駄犬。最近ドラゴン。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
photo by 7s
忍者ブログ [PR]